YOSHINO Weblog/吉野ブログ

カテゴリー:情報技術

タイトル:Vibe Coding

投稿日時:2025年 8月22日(金)18時57分
URL:

Geminiで要望を伝えてVibe Coding...

Vibe Codingの定義ではほとんどコードを書かないようですが,
結構,コードを書いているなと思いながら.

ーーー
開発者は技術的な詳細に深く関わる必要がなく、生成AIがプロンプトから実行可能なコードを生成し、開発を加速します。このアプローチは「コードの存在を忘れて、アイデアや雰囲気に集中する」ことを特徴
ーーー

まとも?なプログラムを組むには,やっぱりちょっとコードの知識とか,データベースの知識とかいるような気もするが...とか思いながら.

ある程度できたのですが,少し遅いので,作り直し.

再度,Geminiに書いてもらったら,前とはいろいろと違うものがでてきましたね...
同じプロンプトでも,結構違うコードが出てくるんですね.

LLMの仕組みなので仕方ないなと思いながら

前の方が良かったなあと思いながら.

とりあえず,新しいコードに指示を出して修正していたのですが,どうにもこうにも直らないので,一つ前のコードを,Copilotで直接?修正してみました.

修正箇所はわかっているので,あっという間に,目的のものが無事完成!

ちょっとコードが複雑になると,いろいろな知識が必要な気もするなとおもいながら.

でもまあ,ゼロから自分で作るよりは圧倒的に早く作れましたね.



Vibe Coding?ももう少しいろいろと試してみたいなと思いながら.

hbg.cgi Ver. 1.044
Copyright(C) 2009-2013, hidekik.com