| 大学 | 2024年10月 3日(木)18時 8分 | 
私が作っている授業で使っているソフトウェアが,今週の第1回目の講義で見事に動きませんでした...無念...
  授業中のスキマ時間にちょっと触って見たのですが,原因不明でした.
  部屋にもどって挙動を確認してみたところ,3月に大学のサーバが新しくなっているところに問題があるみたいでした.
  サーバのURLが変わってしまっているので対応が必要なのはすぐにわかったのですが...
  あきらめて,ソフトウェアのソースコードをチェック! (C++ですね)
  開発環境がなかったので,ダウンロードしてインストール...
  コンパイルしたら,いろいろとエラーが一杯... ライブラリ関係をインストールしてやっとデバッグできる環境になりました.
  調べて見たら,httpで通信していたのが,httpsになり不具合が発生していましたね...泣ける...
  世の中httpsが当たり前ですからね...私が使っているライブラリですが,httpしか使えないようでした...
  新しい別のライブラリを使えば,httpsもできるようですが...かなり大がかりな修正になりそう... (なんとなくまる2日間くらいはかかりそう)
  とりあえずサーバ側をhttpで対応できるようにhttpd.confで対応して,とりあえず通信できるようになりました.
  ただ,どうしてもcgiが動きません... デバッグして調べたら...perlがバージョンが古くてエラーが出ていましたね...泣ける... たぶん,サーバのperlのバージョンが上がったためですね...
  perlのエラーがでているところを調べて,無事修正!
  やっと動きました... 6時間くらいかかりましたね...とりあえず,来週の講義にはなんとかなりそうです.
  疲れました... |